症例(前歯が折れた。)
2025年8月8日
術前・術後
治療前 | 治療後 |
---|---|
![]() |
![]() |
主訴 |
前歯が折れた。 |
---|---|
治療期間 |
4回(約1ヶ月) |
治療費 |
セラミッククラウン 85,000円(税別) |
治療内容 |
転んで左右上顎前歯が折れたということで来院されました。来院当日は見た目の回復のために応急的にコンポジットレジン(プラスチック)で修復しました。 |
治療のリスク |
クラウンやコンポジットレジンが割れたり、右側の歯の神経が死んでしまい、根管治療が必要になる可能性があります。 |
治療経過
転倒し前歯が折れたということで来院されました。特に右上(写真では左上)の中切歯は半分くらい折れてしまっていますが、幸いにも歯の神経までは達していませんでした。
ただ元々大きな虫歯もあったため、右上中切歯に関してはクラウン(被せ物)で治すこととしました。
左上中切歯はコンポジットレジンにて修復し、中切歯は虫歯を除去した後、クラウンを被せることができる形態に形成しました。
右上中切歯にオールセラミッククラウンをセットしました。
症例(右上の奥歯の被せ物が外れた、痛い)
2025年7月17日
術前・術後
治療前 | 治療後 |
---|---|
![]() |
![]() |
主訴 |
右上の奥歯の被せ物が外れた、痛い。 |
---|---|
治療期間 |
6回(約3ヶ月) |
治療費 |
105,000円(税別) |
治療内容 |
右上第ニ大臼歯の被せ物が外れて、咬むと痛いということで来院されました。 |
治療のリスク |
将来的に歯の根っこの先に膿ができる可能性、根っこが割れてしまう可能性があります。 |
治療経過
初診時の状態です。被せ物が外れた状態で来院されました。
土台を外すと中は虫歯になっていることが確認できました。
虫歯を除去した後、樹脂で補強をし、ラバーダム防湿下で根管治療を開始しました。
セラミックの被せ物を装着しました。(手前の歯も虫歯になっていたので一緒に治療しました。)
術前のCTです。歯根の周りに膿の袋による大きい黒い影が確認できます。
根管治療後のCTです。黒い影はほぼ消失しました。
症例(左上の奥歯が咬むと痛い。)
2025年7月4日
術前・術後
治療前 | 治療後 |
---|---|
![]() |
![]() |
主訴 |
左上の奥歯が咬むと痛い。 |
---|---|
治療期間 |
3回(約1ヶ月) |
治療費 |
85,000円(税別) |
治療内容 |
左上第一大臼歯が咬むと痛いということで来院されました。レントゲン撮影をしたところ、中で虫歯が広がっており、歯の神経まで近接してる状態でした。 左上第一大臼歯が咬むと痛いということで来院されました。レントゲン撮影をしたところ、中で虫歯が広がっており、歯の神経まで近接してる状態でした。虫歯を除去したところ一部神経が露出しましたが、保存可能と判断し、ラバーダム防湿下でMTAセメントによる歯髄保存治療を行いました。後日痛みが消失したことが確認できたので型取りを行い、セラミックインレーをセットしました。 |
治療のリスク |
神経が炎症を起こしたり、失活してしまい根管治療が必要になる可能性があります。 |
治療経過
術前の写真です。
術前のレントゲン写真です。
削っていくと大きな虫歯になっているのがわかります。
虫歯を全て除去すると歯の神経の一部が露出しました。
露出した神経の面にMTAセメントを置き、
樹脂でカバーしました。後日痛みがないことを確認し、型取りを行いました。
セラミックの詰め物をセットしました。