インプラントと入れ歯・ブリッジとの違い~自分に合った義歯を選ぶために~
2023年5月27日
インプラント
皆様、こんにちは。
渋谷区の歯科・歯医者「初台デンタルオフィス」です。
さまざまなことが原因で歯を失ってしまったときに、お口の機能を補う治療法として、「インプラント」や「入れ歯」、「ブリッジ」といった義歯があります。
これらはそれぞれ特徴があるので、患者様のお口の状況やライフスタイルに合わせて、ご自身に合ったものを選ぶようにしましょう。
歯は1本でも失うと、隣の歯が倒れてきたり、かみ合っていた歯が伸びてきたりするなど、歯並びに悪い影響を与える恐れがあります。
しっかり噛めなくなり消化器官に負担をかけ、体調の悪化につながることも考えられるため、「1本くらい……」と放置せずに、できるだけ早く義歯を検討しましょう。
インプラントと入れ歯、ブリッジのそれぞれの特徴を説明するので、義歯を選ぶときの参考にしてください。
【インプラント】しっかり噛めて天然の歯と同じような見た目
インプラントは「第2の永久歯」といわれるほど、ご自身の歯と同じようにしっかり噛むことができます。
天然の歯と同じような見た目で、義歯であることが人に気付かれにくいのも特徴のひとつです。
また、インプラントは顎の骨に人工歯根を埋め込むので、他の歯に負担をかけません。
定期的にメンテナンスを行えば、長期間の使用も可能です。
ただ、外科手術が必要になるため、誰でもできる治療ではありません。
インプラントが顎の骨に結合するのを待つ必要があるため、治療期間が長くなる傾向にあります。
【入れ歯】短期間で製作でき、保険が適用できるものもある
総入れ歯は、後期高齢者の約3割の方が使用しています。
保険が適用されるものもあるので、それを選べば自己負担が少なく、お口に合わせて短期間で製作できるため、多くの方が使われています。
(出典:厚生労働省 e-ヘルスネット「歯の喪失の実態」より)
しかし、噛む力が弱くなったり、外れやすくなったりするなど、入れ歯をガマンして使っている方が多いのも現状です。
噛みやすさや目立ちにくさにこだわった、自由診療(保険適用外)の入れ歯もあります。
【ブリッジ】違和感が少なく、保険が適用できるものもある
ブリッジは、入れ歯と比べて使用の違和感が少ないのが特徴です。
保険が適用できるものがあり、短期間で仕上がります。
けれども、隣の健康な歯を削る必要があり、まわりの歯の寿命を縮める恐れがあります。
歯を失った方は安全で精度の高いインプラント治療を提供する当院までご相談を
京王線初台駅から徒歩9分の「初台デンタルオフィス」では、日本口腔外科学会の「口腔外科認定医」である院長が、先進技術の設備を活用したインプラント治療を行っています。
患者様のお口の健康と笑顔を守るために、お一人お一人に寄り添い、お悩みを丁寧におうかがいしています。
渋谷区で土曜も17時まで診療していますので、歯を失った方やインプラント治療に興味のある方は、お気軽にご相談ください。
歯の神経を取る根管治療の回数が多い理由~最後まで治療を行うことの大切さ~
2023年5月19日
皆様、こんにちは。
渋谷区の歯科・歯医者「初台デンタルオフィス」です。
虫歯が悪化し、歯の根っこにまで虫歯菌が進行すると、多くの場合で「根管治療」を行います。
「根管治療」とは、歯の内部にある神経にまで虫歯の感染が広がったため、歯の神経を取る治療のことです。
(参照:厚生労働省e-ヘルスネット「歯の神経の治療(根管治療)」より)
この治療は、感染部分である神経や血管を丁寧に除去する必要があるため、非常に難易度の高い治療です。
さらに、歯の内部に細菌を取り残すことのないよう、複数回の治療が必要になることが多くなります。
抜歯しないで今ある歯を大切にするための根管治療
根管治療を行えば、悪化した虫歯でも歯を抜くことなく、今ある歯を長持ちさせる可能性が高くなるため、当院では先進の機材を使用しながら、丁寧に根管治療を行っています。
肉眼の約20倍に拡大して患部を実際に見ながら治療を行うことが可能になるマイクロスコープや、治療時に唾液とともに細菌が患部に入らないようするラバーダム防湿などを使用して、根管治療の成功率を上げるようつとめています。
ただ、根管内は複雑な形状をしており、1度の治療で感染した汚染箇所を全て取り除くことは難しいため、何度か通院していただくケースがあるのです。
回数が多くなりがちな根管治療を最後まで行えるように
患者様の中には、忙しいため通院を続けるのが困難で、治療が途切れがちになってしまう方もいらっしゃいます。
突然の仕事や体調の変化、ご家族の用事など、さまざまな理由で予約していた日時を変更せざるを得ないケースもあるでしょう。
そのような場合でも、ご連絡をいただければ最後まで治療を行えるようにサポートいたしますので、遠慮なくお申し出ください。
数回の治療で痛みがなくなったとしても、決して虫歯が治ったわけではないため、治療を途中でやめることのないようにお願いしています。
根管治療を途中で中断すると、より強い痛みに襲われたり、歯を抜くしかなくなったりする恐れもあるのです。
長引く根管治療は初台デンタルオフィスにご相談ください
京王線初台駅から徒歩9分の渋谷区本町の歯医者「初台デンタルオフィス」は、お口の健康を守るために、患者様の歯を大切にする治療を行う歯科医院です。
根管治療は治療回数が多くなりがちなので、最後まで通院を続けていただけるよう、患者様の事情にも寄り添いながら、丁寧に治療を進めています。
また、24時間受付可能なWEB予約もあり、土曜も17時まで診療しているなど、通いやすい工夫を行っています。
根管治療が途中で途切れている方や、長引く治療にお困りの方は、お気軽に当院までご相談ください。
出っ歯はマウスピース矯正で治せる?マウスピース矯正で治せる歯並び
2023年5月12日
皆様、こんにちは。
渋谷区の歯科・歯医者「初台デンタルオフィス」です。
ご自身やご家族の歯並びに、気になるところはありますか?
日本人の歯並びに関するお悩みで多いのが「出っ歯」です。
平成23年の調査では、不正咬合(悪い歯並び)の12.9%が、「上顎前突」いわゆる出っ歯ということがわかっています。
(参照:厚生労働省e-ヘルスネット「 不正咬合の種類と実態」より)
出っ歯は、コンプレックスの原因となるだけでなく、転倒したときに折れたり、口呼吸になりやすくなったりと、お口や全身の健康にも悪い影響を与える恐れがあります。
出っ歯はマウスピース矯正で整えられます
目立つ部分だけに、出っ歯を気にする方は多くいらっしゃいます。
しかしながら、目立つからこそ、矯正治療に慎重になる方も多いのが現状です。
程度にもよりますが、歯の傾きや軽度の骨のズレによる出っ歯であれば、マウスピース矯正で整えられます。
マウスピース矯正は、透明のマウスピース型矯正装置を装着することで、少しずつ負荷をかけて歯を動かす治療です。
目立ちにくいので、お仕事の関係で目立つ装置をつけられない方や、まわりに気付かれたくない方にもおすすめです。
マウスピース矯正で整えられる歯並び
マウスピース矯正は、ワイヤー矯正と比較して、目立ちにくい以外にも
・痛みが少ない
・取り外せるので食事制限がない
・むし歯や歯周病になるリスクが抑えられる
などのメリットがあり、お子さまから大人の方まで、ご利用いただけます。
また、出っ歯だけでなく、
・歯と歯の間にすき間があいている「すきっ歯」
・前歯の軽度のガタガタ
といった歯並びも整えることが可能です。
しかしながら、歯列の凹凸が大きい場合や、骨格に原因がある場合は、マウスピース矯正は適応できない可能性があります。
その場合は、ワイヤー矯正など他の治療をご提案するケースもあります。
歯並びのご相談は日本矯正歯科学会認定医が在籍している初台デンタルオフィスまで
渋谷区の「初台デンタルオフィス」では、日本矯正歯科学会認定医が矯正治療を行います。
数あるマウスピース矯正システムの中から、当院が採用しているのは、世界100ヶ国以上の国々で実績を得ている「インビザライン・システム」です。
コンピュータの画面上で、シミュレーションを行い、治療計画の作成や検討をする「クリンチェック」を行い、患者様と仕上がりのイメージを共有します。
京王線初台駅から徒歩9分のところにあり、土曜も17時まで診療していますので、ライフスタイルに合わせて通いやすい歯科医院です。
矯正治療のカウンセリングについては、初回は無料で行っています。
矯正相談の予約はLINEからでも行っていただけますので、お気軽にご利用ください。