白い歯を長持ちさせるには?ホワイトニング後に気を付けたい食べもの
2023年2月24日
皆様、こんにちは。
渋谷区の歯科・歯医者「初台デンタルオフィス」です。
「ホワイトニングで白くした歯をできるだけ長持ちさせたい!」という思いは、多くの方が持たれているでしょう。
白い歯を長持ちさせるコツのひとつに、毎日食べている食事を工夫する、というものがあります。
どのような食べものに、気をつけたらいいのかをご説明します。
ホワイトニングの効果は?どれくらい持つのか
ホワイトニングの効果は個人差がありますが、目安となる持続効果は以下の通りです。
・歯科医院でプロの手で行われる「オフィスホワイトニング」
【持続効果】約3~6ヶ月
・自宅で自分で行う「ホームホワイトニング」
【持続効果】約1年
歯磨きをする時間や食事の内容、喫煙の習慣など、ホワイトニングを行った後のケアによって、持続期間が変わります。
また、定期検診で行うクリーニングなどでお口の清潔を保っていると、歯の表面に付いた汚れを除去できるため、白さの効果が長持ちできる傾向にあります。
(出典:厚生労働省‐PMTC(歯石除去・歯面清掃)より)
ホワイトニング後に避けたい食べもの
歯の黄ばみの理由のひとつに、ポリフェノールが含まれる飲食物の摂取による「ステイン汚れ」があります。
飲食物の色素が染みつくことで、歯の着色の原因となるのです。
そのため、ポリフェノールが多く含まれる食べものや飲みものを控えたり、飲食した後はできるだけ早く歯を磨いたりすることがおすすめです。
【ポリフェノールが多く含まれる飲食物】
・紅茶
・コーヒー
・赤ワイン
・カレー
・トマトソース
ホワイトニング後におすすめしたい食べもの
歯に着色しにくい食べものをご紹介しますので「ホワイトニング後に何を食べたらいいのか迷う……」という方は参考にしてください。
・パンやうどん、白ごはん
・白身魚
・卵料理
・ホワイトソース
・牛乳
注意していただきたいのが「大豆」が原料の食べものです。
豆腐や豆乳など、「白い食べもの」だから、歯に汚れが付きにくいと思われるかもしれませんが、大豆に含まれる「大豆イソフラボン」には、「ポリフェノール」が含まれています。
女性ホルモンに似た働きをするため、更年期障害の改善を手助けしてくれる食べものですが、ホワイトニング後の飲食には気を付けましょう。
歯医者で行うホワイトニングがおすすめ!お気軽にご相談を
白い歯の口元は、人に健康で清潔な印象を与え、好感度を上げる効果も期待できます。
歯科医院で行うホワイトニングなら、高濃度の薬剤が使用でき、施術後もさまざまな相談を行えるなど、メリットが多くあるのでおすすめです。
京王線初台駅徒歩9分の初台デンタルオフィスでは、「効果を長持ちさせるためには?」「生活の中でどのようなことに気を付けたらいい?」などのアドバイスも行っています。
「歯を白くしたい」「白い歯をできるだけ持続させたい」など、ホワイトニングをご希望されている方は、お気軽に当院までお問い合わせください。
【マイクロスコープによる歯科治療】視野の拡大で高精度の治療が可能に
2023年2月17日
皆様、こんにちは。
初台の歯科・歯医者「初台デンタルオフィス」です。
当院では、歯科の細かい治療の精度を上げて、患者様に安全性の高い治療を提供するために「マイクロスコープ」を導入しています。
マイクロスコープを使うことで、肉眼では見えない患部でもしっかり目で見て治療できるため、より的確な歯科治療が行えます。
難易度の高い根管治療や、重度な歯周病に対する歯周外科処置などに活用されており、治療時間の短縮にもつながるなど、患者様の負担を軽減するのにも役立っているのです。
(出典:厚生労働省保健局医療課 「歯科医療についてその2 58p.根管治療に対する評価について」より)
最大20倍まで拡大!マイクロスコープによる治療のメリット
マイクロスコープの使用には、多くのメリットがあります。
・実際に目で見て処置ができるので、治療の精度が高まる
・歯の削りすぎを防ぎ、歯を大切にできる
・今までなら抜歯していたような歯でも、歯を残せる可能性が高まる
・治療の様子を記録できてご自身の歯の状態を確認できる
マイクロスコープの拡大率は3倍〜20倍です。
かつては、歯根の内部など、目で見えない部分の治療は歯科医師の経験からくる勘に頼って治療が行われていました。しかし、マイクロスコープの導入によって、実際に患部を大きく拡大して見ながら治療ができるため、高精度な治療が可能になりました。
それにより、健康な歯質まで削ることがなく、必要最小限のみで済むのは大きなメリットです。歯は削れば削るほど弱くなってしまいますので、必要以上に歯の寿命を縮めずにすむからです。
治療の様子はマイクロスコープを通じて記録されているので、治療後に患者様と一緒に確認することもできます。
根管治療や重度の歯周病治療の安全性を高める
初台デンタルオフィスでは、マイクロスコープを歯の根の治療である「根管治療」や、「重度な歯周病に対する歯周外科処置」などにも活用しています。
これまでなら難症例とされていたような治療でも、マイクロスコープを用いて視野を大きく拡大することで、安全な治療を行い、歯を残せる可能性が広がりました。
患者様に安全性の高い治療を提供するために、マイクロスコープのセミナーに参加するなど、積極的に新しい知識を取り入れています。
マイクロスコープを使用した精密な治療は当院におまかせください
京王線初台駅から徒歩9分、不動通り入口バス停留所から徒歩5分の「初台デンタルオフィス」では、できるだけ「歯を削らない」「歯を抜かない」治療を行っています。
患者様の立場に立った治療で、健康なお口づくりに貢献できるよう心がけていますので、「できるだけ歯を残したい」という方は、当院までお気軽にご相談ください。
【初台デンタルオフィス】のマイクロスコープ治療に関するコラムはこちら >
目立ちにくくて快適!マウスピース型矯正装置のメリットとデメリット
2023年2月10日
皆様、こんにちは。
渋谷区の歯科・歯医者「初台デンタルオフィス」です。
歯並びにお悩みはありませんか?
矯正治療は子どもだけのものではなく、お口が健康であれば何歳からでも始めていただけます。
整った歯並びは、健康的で清潔感のある印象を与えるためビジネスシーンでも注目されています。
ただ、大人の場合は、お仕事などの関係で、「目立つ装置は避けたい」とお考えの方が多くいらっしゃるでしょう。
他にも、痛みや通院時間がないなどの理由で、なかなか矯正治療に踏み切れていない方も。
そのような方には、透明のマウスピースを装着して歯を動かす「マウスピース型矯正治療」がおすすめです。
目立ちにくくてストレスフリー
初台デンタルオフィスのマウスピース型矯正治療は、インビザラインシステムを採用しています。
世界中で1300万人以上の患者様に選ばれている実績があり、信頼性の高いシステムです。
(参考:インビザドクターホームページより)
薄くて透明な素材で作られたマウスピースは、装着していても周りの人に気付かれることはほとんどありません。
どうしても気になるときは、ご自身で着脱できるので、一時的に外すことも可能です。
見た目だけじゃない!マウスピース型矯正治療のメリット
マウスピース型矯正には、目立ちにくいことのほかにも、さまざまなメリットがあります。
・痛みが少ない
・通院回数を抑えられる
・食事や歯磨きはいつも通り行える
手の感覚でワイヤーを調整する方法と違い、コンピューターによって力のかかり方を計算しているため必要以上の力がかかることがなく、痛みが少ないのが特徴です。
食事や歯磨きの際、マウスピースは外します。
食べものが装置にはさまる心配がないので、いつも通りに食事を楽しんでいただけます。
食後はしっかり歯を磨いてから、マウスピースを装着してください。
マウスピース型矯正治療の注意点
メリットが多くあるマウスピース型矯正治療ですが、事前にご理解いただかなければいけない点があります。
・決められた装着時間を守らなければ、予定通りに歯が動かない可能性がある
・歯並びによっては適用できないケースがある
マウスピース型矯正治療では、決められたスケジュール通りにマウスピースを交換する必要があります。
マウスピースは何枚かまとめてお渡ししますので、通院回数は抑えられますが、交換のタイミングを忘れないように気を付けてください。
また、食後のつけ忘れや紛失がないように、自己管理が大切です。
歯並びの凹凸が大きい場合や重度の不正咬合の場合は、他の治療法をご提案することもあります。
マウスピース型矯正治療のご相談は初台デンタルオフィスまで
渋谷区の初台デンタルオフィスでは、日本矯正歯科学会認定医が在籍しており、矯正専門医院や大学病院レベルの矯正治療を行っています。
丁寧なカウンセリングと精密検査で、お子様から大人の方まで、お一人お一人に合った治療法をご提案します。
初回のカウンセリングを無料で行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。