5-D Japan 総会
2019年3月18日
先週末は土曜日の診療を休診にさせて頂いて、所属する5-D Japanというスタディグループの総会に出席しました。
今回は10周年記念ということもあり、海外の著名な歯科医師を5人招いて講演が行われました。
歯科医師であれば一度は論文や書籍で目にしたことがあるビックネームの先生方で、その臨床のレベルはやはり凄いものでした。
とくに歯周病治療で有名なイタリアのコルテリーニ先生の、通常であれば抜歯になるケースを歯周組織再生療法によって保存できる状態にされていたいくつかの症例を拝見し、歯を残すことができるか否かの境界をもう一度見直さなければいけないと考えさせられるほどでした。
当院ではできる限り歯を保存することを第一に考えておりますが、今回学んだことを生かし、より一層歯の保存に努めていきたいと思います。
インプラントセミナー
2019年2月25日
先週末はあるインプラントメーカーが主催するセミナーに出席しました。
大学病院時代の先輩が講演されるため、それを聞きに行くというのが主な目的ではありましたが、他の先生方の講演も非常にレベルが高く大変勉強になりました。
主催したメーカーは当院で使用しているものではないのですが、そこから新しく発売されたインプラントも導入を検討したいくらいクオリティの高いものでした。
当院では日本口腔外科学会認定医がインプラント治療を行いますので、難しいケースにつきましても対応が可能です。
インプラント治療をお考えの方はぜひ一度ご相談ください。
唾液検査
2019年2月17日
こんにちは、院長の蔭山です。
当院では新しく唾液検査を行うために、LIONの「SMT唾液検査システム」を導入しました。
唾液検査って何??という方も多いと思うので詳しく説明させていただきます。
唾液にはお口の中の汚れを洗い流したり、細菌の繁殖を抑える働きがあります。
そのため唾液の量が多かったり、質が高かったりすることで、虫歯や歯周病になりにくくなると考えられています。
「SMT唾液検査システム」では唾液を採取・測定することで、唾液中のむし歯菌・酸性度・緩衝能・白血球・タンパク質・アンモニアの6項目を測定することができます。
6項目の結果シートは、お口の健康状態が一目でわかるものとなっています。
この結果からご自身の唾液の”能力”がわかり、虫歯や歯周病のリスクが予測できます。
今現在虫歯や歯周病がない方でも、実はリスクが高かったということも珍しくはありません。
当院ではこの結果をもとに患者様一人ひとりに合った予防プログラムを立案することで、新たに虫歯や歯周病を引き起こす可能性をかなり軽減することができると考えております。
虫歯や歯周病の予防をより高いレベルで行っていきたい方には唾液検査をお勧めしておりますので、ぜひご相談ください。