歯周病の手術について
2018年5月10日
皆さんこんにちは。
初台の歯医者「初台デンタルオフィス」の歯科助手ブログです。
歯周病治療では基本的に歯垢や歯石の除去を行います。ご自宅で正しい方法で歯を磨いていただくとともに、歯科医院で専門の器具を用いて歯の表面や根元の歯垢・歯石も取り除きます。
基本治療でも症状がよくならなかったり、歯周病が悪化した場合には手術が行われることもあります。
今回は、歯周病の手術についてご紹介いたします。
歯周病手術は歯周ポケットの溝が深くなる中等度以上の歯周病に行われることが多いです。
手術には「歯周外科手術(フラップ手術)」と「歯周組織再生療法」「歯周形成手術」があります。
・歯周外科手術(フラップ手術)
歯周ポケットの中を清潔な状態にするための手術です。
歯ぐきを切開して、歯周ポケットの奥の歯根についている歯垢や歯石を取り除き、細菌を除去します。
歯垢や歯石が目で確認できるので、確実に取り除くことができます。
・歯周組織再生療法
歯周病で溶けてしまったあごの骨や歯根膜などの組織を再生させるための手術です。
歯ぐきを切開して歯の根についている歯垢や歯石を取り除き、骨が失われているところに再生材料を入れて縫い閉じます。
・歯周形成手術
歯周病の進行で歯ぐきが衰えて歯が長く見えるようになった方のために、歯ぐきの再生治療も行われています。
上あごの内側から歯ぐきを取り、歯ぐきが下がった部分に移植する「根面被覆術」がよく行われます。
東京都渋谷区の初台デンタルオフィスでは、歯周病専門医による歯科医院に勤務経験があり、さまざまな症例を扱ってきた院長が歯周病治療に当たっております。最先端治療で確実に歯周病を治していきましょう。
医院名 | 初台デンタルオフィス |
---|---|
所在地 |
〒151-0071 東京都渋谷区本町2-19-1 ディスカス若杉1F |
電話番号 | 03-6276-4720 |
URL | http://www.hatsudai-do.com/ |
業務内容 | 歯科 |
説明 | 初台、幡ヶ谷で虫歯・歯周病の治療や、口腔外科・インプラント・矯正治療・予防歯科・ホワイトニング・根管治療の歯医者なら初台デンタルオフィス。土曜も診療しているとても通いやすい歯科医院です。おかげ様で初台駅周辺にお住まいの方はもちろん、新宿や笹塚、幡ヶ谷、明大前など京王線沿線にお住まいの方にもご来院いただいております。 |
歯周病が全身の健康に与える影響とは
2018年5月8日
皆さんこんにちは。
初台の歯医者「初台デンタルオフィス」の歯科助手ブログです。
歯周病はお口の中だけの病気だと思ってはいませんか?
近年、歯周病はさまざまな全身の病気と関わりがあることがわかってきました。
今回は、歯周病が全身に及ぼす影響についてお伝えいたします。
歯周病菌がお口の血管に入り込むと、全身にめぐっていきます。血管内にはプラーク(脂肪性の沈着物)ができて詰まりやすくなります。また、動脈硬化を誘導する物質も生まれます。
そのため、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞が起こりやすくなります。なお、歯周病の人は健康な人の2.8倍脳梗塞になりやすいといわれています。
糖尿病の人には歯周病にもかかっている人が多いと知られています。歯周病になると糖尿病も悪化し、歯周病治療で糖尿病も改善することがわかってきています。
歯周病を予防することが、糖尿病を含めた全身の生活習慣病を予防することにつながります。
歯周病と糖尿病に同時になった場合は、合わせて治療をすることが大切です。
妊娠すると、女性ホルモンの影響で歯肉炎にかかりやすくなります。
妊娠している女性が歯周病に罹患している場合、低体重児および早産の危険性が7倍になるといわれています。タバコやアルコールよりも高い危険率です。
妊娠中は特に気をつけて歯を磨き、歯科医院でクリーニングを受けておきましょう。
・誤嚥性肺炎
誤嚥性肺炎はお年寄りに多い肺炎の1種で、食べ物などを誤って気管や肺に飲み込んでしまい、発症します。
誤嚥性肺炎を引き起こす細菌は多くが歯周病菌だといわれています。
・関節炎や腎炎
関節炎や腎炎の原因の1つに、ウイルスや細菌への感染があります。
歯周病を引き起こす細菌は、関節炎や腎炎も引き起こすことがあります。歯周病によって歯周病菌や炎症物質が血液に入り込むと、関節炎や腎炎を発症しやすくなります。
・メタボリックシンドローム
詳しいメカニズムは分かっていませんが、歯周病の患部から放出される毒素などには血糖値を上昇させることがわかっています。また、歯周病が重度になると全身の老化も促されるという論文もあります。
お口はもちろん、全身の健康を守るためにも歯周病は早めに治療し予防することが大切です。東京都渋谷区の初台デンタルオフィスでは、歯周病の専門治療を行ってきた院長が痛くない最先端治療を行っています。ご一緒にお口と体の健康を守っていきましょう。
医院名 | 初台デンタルオフィス |
---|---|
所在地 |
〒151-0071 東京都渋谷区本町2-19-1 ディスカス若杉1F |
電話番号 | 03-6276-4720 |
URL | http://www.hatsudai-do.com/ |
業務内容 | 歯科 |
説明 | 初台、幡ヶ谷で虫歯・歯周病の治療や、口腔外科・インプラント・矯正治療・予防歯科・ホワイトニング・根管治療の歯医者なら初台デンタルオフィス。土曜も診療しているとても通いやすい歯科医院です。おかげ様で初台駅周辺にお住まいの方はもちろん、新宿や笹塚、幡ヶ谷、明大前など京王線沿線にお住まいの方にもご来院いただいております。 |
歯周病について
2018年5月4日
皆さんこんにちは。
初台の歯医者「初台デンタルオフィス」の歯科助手ブログです。
今回は歯周病についてお話いたします。
歯周病は日本人の成人の約80%がかかっているといわれている、とても身近な病気です。
初期段階では自覚できる症状がほとんどないため、知らないうちに家族やあなた自身もかかっているかもしれません。
今回は、知っておきたい歯周病の基礎知識をお伝えいたします。
■歯周病の原因
歯周病は歯周病菌に感染することで、歯を支える骨や組織が侵されていく病気です。
歯磨きがしっかりできていないと歯と歯ぐきの間に歯垢がたまります。
歯ぐきが炎症を起こし、赤くなったり腫れたりします。痛みはないため、気づかないことも珍しくありません。
やがて歯と歯ぐきの境い目に歯周ポケットというすき間ができて深くなり、その奥にまで歯垢がたまっていきます。
最終的には歯を支える骨が溶けて歯がグラついたり、歯が抜けてしまうのです。
■歯周病の症状
代表的な症状は次の通りです。
・ブラッシングをすると血が出る
・歯ぐきがむずがゆい・痛い
・歯ぐきが赤く腫れている
・硬いものを噛みにくくなった
・朝起きると口の中がネバつく
・歯が長くなったように見える
・歯と歯の間にすき間ができてきた
■歯周病菌について
お口の中には歯周病菌を含む、約300~500種類の細菌が住みついています。
歯に磨き残しがあったり、糖分をとり過ぎると、食べかすや糖分をエサにして細菌が増えていきます。そして粘り気のある物質を作り出してその中に隠れて歯の表面にくっつくのです。これが「歯垢」です。
歯垢は2~3日で石灰化しはじめて、硬い「歯石」に代わります。歯石は表面がデコボコしているのでさらに細菌がつきやすくなります。
そのため、歯垢や歯石が歯についたままでいると歯周病は進行していきます。
■歯周病の治療方法
歯周病治療は、歯垢や歯石を取り除くことが中心になります。主な治療・ケア方法は次の4つです。
1 毎日正しいブラッシング方法で歯垢をしっかりと取り除く
2 歯科衛生士による専門的なクリーニングを受ける
3 歯ぐきの内側の歯垢や歯石もしっかりと取り除く
4 手術によって痛んだ歯周組織の再生を促す
東京都渋谷区の初台デンタルオフィスの院長は、歯周病専門医の歯科医院での勤務経験があり、歯周病治療を得意としています。最先端の歯周病治療でお口の健康を取り戻していきましょう。
医院名 | 初台デンタルオフィス |
---|---|
所在地 |
〒151-0071 東京都渋谷区本町2-19-1 ディスカス若杉1F |
電話番号 | 03-6276-4720 |
URL | http://www.hatsudai-do.com/ |
業務内容 | 歯科 |
説明 | 初台、幡ヶ谷で虫歯・歯周病の治療や、口腔外科・インプラント・矯正治療・予防歯科・ホワイトニング・根管治療の歯医者なら初台デンタルオフィス。土曜も診療しているとても通いやすい歯科医院です。おかげ様で初台駅周辺にお住まいの方はもちろん、新宿や笹塚、幡ヶ谷、明大前など京王線沿線にお住まいの方にもご来院いただいております。 |