【子どもの矯正治療】心身の健全な発育をサポートする予防矯正
2023年4月14日
皆様、こんにちは。
渋谷区の歯科・歯医者「初台デンタルオフィス」です。
お子さまの歯並び、気になっていませんか?
特に、ご自身の歯並びに不安がある方や、矯正治療を経験された方は、お子さまの歯並びが気になりますよね。
歯並びが悪いのは遺伝と思われがちですが、遺伝的な原因よりも、生まれてからの生活習慣、食生活、噛み方、舌の使い方が深く関係しています。
子どもの頃に、歯並びが悪くならないように予防する「予防矯正」を行えば、お子さまの負担を抑えながら、健全な発育を促せます。
歯並びが悪くならないように予防する「予防矯正」
歯並びが悪くなってから、歯を抜いて歯並びを整えるのではなく、顎の発育を促して永久歯がキレイに並ぶ土台を作るのが「予防矯正」の考え方です。
お口まわりの筋肉のバランスを整えて、歯並びに悪い影響を及ぼすクセや習慣を根本的に改善します。
予防矯正を行うことで、
・抜歯を伴う大がかりな矯正が不要になる
・治療後に後戻りしにくい
といったメリットがあります。
骨の成長が止まると、予防矯正を行うことはできません。
そのため、スタート時期を見極めることが大切です。
プレオルソをおすすめする3つの理由
当院では、骨が柔らかい6〜10歳ごろのお子さまに、マウスピースを使った予防矯正「プレオルソ」をご提案しています。
1.違和感や痛みが少ない
ワイヤーを使った装置と比較して、違和感や痛みが少ないのが特徴です。
医療用ポリウレタンを使用しているので、やわらかくお口にフィットして、お子さまでも嫌がらずに装着していただけます。
また、頬の内側を傷つける心配もありません。
2.装着は「日中1時間」と「就寝時」のみ
プレオルソを使った予防矯正では、マウスピースの装着時間が日中1時間と就寝時のみです。
自宅以外の場所で装着することが少なく、日常生活への影響がほとんどありません。
ご自身で取り外しができるので、食事や歯磨きの際は外していつも通りに行えます。
3.リーズナブルに治療できる
歯型を取って製作するのではなく、既成のマウスピースを使用するので、リーズナブルに治療を受けることができます。
治療後の後戻りが少ないので、将来的に矯正治療が必要になっても、治療にかかる期間や費用を抑えることにつながります。
参考:プレオルソのホームページより
お子さまの健全な発育をサポートします
小さなころから歯並びを整えていると、見た目が気になる思春期に目立つ装置を付けたり、コンプレックスを抱いたりする必要がありません。
また、お口のお手入れもしやすくなり、むし歯予防にも効果的です。
見た目だけでなくかみ合わせも考慮しながら歯並びを整えるので、全身の発育にもよい影響を与えます。
京王線初台駅から徒歩9分の「初台デンタルオフィス」では、日本矯正歯科学会認定医が、お子さまお一人お一人に合わせた矯正治療をご提案します。
矯正治療を始めるタイミングを見逃さないためにも、まずは定期検診にお越しください。
土曜午後も診療しています。
ネット予約は24時間受付していますので、お気軽にご利用ください。
ホワイトニングは歯科で?自宅で?おすすめの選び方
2023年4月7日
皆様、こんにちは。
渋谷区の歯科・歯医者「初台デンタルオフィス」です。
白い歯は相手によい印象を与え、笑顔を輝かせます。
結婚式など、大切なイベントは、白い歯で迎えませんか?
歯は、加齢や遺伝、食習慣など、さまざまな要因で黄ばみます。
歯科のホワイトニングなら、歯を傷つけることなく、効果的に歯を白くすることが可能です。
(参照:国立研究開発法人 科学技術振興機構-アンチエイジングへの挑戦 より)
選べる歯科のホワイトニング
当院では、
・オフィスホワイトニング
・ホームホワイトニング
の2つからお選びいただくことが可能です。
オフィスホワイトニングはすべての工程を院内で行います。
歯科医師または歯科衛生士が高濃度の薬剤を塗布し、特殊な光を照射することで、白さを際立たせます。
一方、ホームホワイトニングは、ご自宅など歯科医院以外の場所で、ご自身の手で行うホワイトニングです。
歯科医院でお口に合わせて製作したマウスピースに、薬剤を注入してお口に装着します。
毎日継続して行う必要がありますが、時間や場所はご自由にお選びいただけます。
このように、施術する場所や時間に違いがありますので、ご自身のライフスタイルや白くしたい目的に合わせて、どちらがいいか一緒に考えましょう。
スピーディに歯を白くしたい方はオフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは高濃度の薬剤を使用して行います。
そのため、1回のホワイトニングで白さを実感できる方もいらっしゃいますが、数回の施術を繰り返して、白さを定着させるのが一般的です。
ホームホワイトニングでは、白さを実感できるまで1ヶ月ほど必要となるため、短期間で歯を白くしたい方には、オフィスホワイトニングがおすすめです。
プロの手で行うので、ムラができる心配もなく、万が一痛みがでた場合でも、すぐに対応できるので安心です。
白さを持続させたい方はホームホワイトニング
ホームホワイトニングは、オフィスホワイトニングよりも低濃度の薬剤を使用します。
ゆっくりと時間をかけて、歯全体に薬剤を浸透させるので、白さが持続しやすいのが特徴です。
オフィスホワイトニングでは白くなりにくい奥歯も白くできるのもメリットです。
個人差はありますが、半年から1年ほど、白さがキープされます。
ただ、決められた時間を守って装着しなければ効果を得られませんので、自己管理が苦手な方には向いていない可能性があります。
初台デンタルオフィスで自分らしいホワイトニングを
京王線初台駅から徒歩9分の「初台デンタルオフィス」では、施術前にカウンセリングを行い、年齢やお顔立ちに合わせて、ナチュラルな白さをご提案します。
ホワイトニングはお口の状態や持病によっては、施術できないケースがありますが、お一人お一人に合わせた治療法をご提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。
インプラントも歯周病になるの?長持ちさせるコツは定期的なメンテナンス
2023年3月31日
皆様、こんにちは。
渋谷区の歯科・歯医者「初台デンタルオフィス」です。
インプラント治療を行った、という方、長期間の通院お疲れ様でした。
外科手術があるうえ、治療が終わるまで半年〜1年ほどの時間がかかるので、インプラント治療を無事に終えて、ホッとされたのではないでしょうか。
ただ、インプラント治療は、入れたらそれで終わり、というものではありません。
インプラントを長くご使用されるためには、これからのメンテナンスが大切なのです。
メンテナンスの目的は「インプラント周囲炎」の予防
インプラントは人工の義歯なのでむし歯にはなりませんが
「インプラント周囲炎」とは、インプラントを入れた周りの組織が炎症を起こしている状態のことをいいます。
インプラントに付着した「歯垢」が原因で引き起こされる細菌感染症の一種です。
「歯垢」とは、食べものに含まれる糖分をエサに細菌が繁殖したもので、触ると白くネバネバしています。
きちんと歯が磨けていない、歯医者でのメンテナンスが行われていないなどが原因で、細菌がインプラントと歯ぐきの間に入り込み、歯ぐきに炎症を起こしてしまいます。
歯周病と同じように、歯ぐきの腫みや膿み、出血などの症状があらわれ、やがてインプラントを支えている骨を溶かしてしまい、インプラントが抜け落ちてしまうこともあるのです。
治療後に定期的にメンテナンスを受けていると、インプラントの周りでのトラブルが少ないという報告もあり、インプラント治療が成功するかどうかは、インプラント周囲炎を予防できるかが重要になります。
(出典:厚生労働省委託事業「歯科保健医療情報収集等事業」 歯科インプラント治療のための Q&A「⑥ インプラント治療でのメインテナンスの重要性について」より)
メンテナンスを行う頻度は?
お口の状態にもよりますが、3ヶ月に一度くらいの頻度でメンテナンスにお越しください。
様子を見るために、もう少し短い頻度でメンテナンスを行うケースもあります。
お忙しい中、通院の時間を取るのも大変だと思いますが、歯科医師の指示通りお越しください。
インプラントのメンテナンスでは、通常の歯医者の定期検診と同じように、以下のような治療を行います。
・お口全体やかみ合わせの確認
・歯磨き指導
・お口のクリーニング
インプラント寿命を長持ちさせるためにメンテンナンスを行いましょう
メンテナンスは、インプラントを長持ちさせるためにかかせません。
せっかく費用と時間をかけて入れたインプラントですから、できるだけ長く使用したいですよね。
メンテナンスは特別な手間がかかるものではなく、年に数回通院していただくだけです。
お口のチェックや、きちんと歯磨きができているかの確認もできるので、他の歯のむし歯や歯周病の早期発見にもつながるメリットの多いものなので、定期的にご来院ください。
京王線初台駅から徒歩9分の「初台デンタルオフィス」では、患者さんの笑顔のために、お一人お一人に寄り添った治療を行っています。
「日本口腔外科学会口腔外科認定医」である院長が、安全で精度の高いインプラント治療をご提供します。
インプラントに興味がある、インプラントを長持ちさせたい、という方は、初台デンタルオフィスまでご相談ください。